2017年 11月 26日
グランクラスに乗りたくて その3
3日目最終日です。
夜中は雨が降っていたようですが、朝起きてみると青空が出てる!!
参加者みなさんと大喜びしたのは、言うまでもありません。
ゆっくり出発なので、朝食をいただいてからお散歩に出ました。
遠くからしか見られなかった黒谷橋まで行ってみました。

黒谷橋は石造り。こおろぎ橋は木で、あやとりはしは鉄
それぞれ違って、みんないい・・・
遊歩道もちょこっと歩いてみました。



最終日は18時の新幹線までたっぷり行動できます。
まずは永平寺へ



今いちばん訪れてみたかったお寺が永平寺です。
バスガイドさんから事前に聞いていた見どころは
①傘松閣(さんしょうかく)の天井に飾られている230枚の絵の中から
りす1枚・鯉2枚・獅子2枚を見つけられれば、願いが叶う。
②大きなすりこぎ棒
③大きな数珠
④宝物殿の奥にある全景図 です。

靴を脱いで回ります。
で
①全体の画像はお借りしました。






みっけました!首が痛かったよ。
・・・うふふ・・わたしの願いとは・・・
フラッシュ厳禁なのに、守らない人の多いこと!
ここ永平寺は撮影OKですが、雲水さんにはカメラ向けてはいけないんですって。
この日は“イベント”があって、大勢の雲水さんに出会いました。
食事を運んでるところも見ちゃった!
ふだんはこんなに雲水さんを見ることはないとかで、らっきぃ~でした。
②大きなすりこぎ棒

③大きな数珠

④宝物殿の奥にある全景図
宝物殿内は撮影禁止だったので、ネットに上がっていたものを・・こそっと
勝手に拝借・・すみません。

全部見ることができたのは、わたしたち二人だけ・・と、自慢してみる・・
観光客は外に出られません。渡り廊下の窓から








職人さんが雪囲いしてました。

お昼は参道にあるお店で

続いて
養浩館(ようこうかん)庭園・・・福井藩主松平家の別邸
ここでも専属ガイドさんに案内していただきましたが
ほとんどが関西方面の観光客で、東京のお客さんの案内は初めてだとか。
ツアーの企画担当さん、いい仕事したのかな?




窓辺に寄っていくと・・・

新緑の季節はどんなだろうと・・・想像・・
最後の最後は東尋坊です。
ここ、雨だったらきっと遠くから眺めるだけだったかも・・
ホント、晴れてよかったです。波は荒かったけどね。





このお兄ちゃん見てるだけで、お尻がモゾモゾ

ここには転落防止がないので、全部自己責任です。
お助け公衆電話もありました。

ポケモンGOが流行ってから訪れる人が増えて自殺者が減ったと
どこぞで聞いたような・・・

太陽が沈むとこ、見たかったな・・・
金沢駅に向かう途中、白山連山が綺麗に見えました!

バスガイドさんも、この時期、こんなに綺麗に見えるのは珍しいと言ってました。
「終わりよければすべて良しね」って言ったのは、参加されてる人生の先輩。
金沢駅での撮影スポット


もう暗くなり始めていたので、はっきり撮れません。
右側では何かの撮影?
いよいよグランクラスです。
帰りは『かがやき』じゃなく『はくたか』です。だよね。
行きの『かがやき』は大宮の次が長野で、その次が富山でした。早っ!
入り口からして違います。

ちなみにグランクラスは18席しかなく、今回はわたしたちのツアーで
貸切でした。
最初できたころは、見学者が多くて困ったんですって。添乗員さん談
この日も若いお兄ちゃん二人連れ、覗きにきました。
リクライニング・・「倒していいですか?」って後ろに尋ねなくてもいいシート

網棚・・じゃないね、飛行機のオーバーヘッド・ラックみたい。

スリッパに履き替えてリラックス

軽食が出て、飲み放題おっとこれじゃ居酒屋、フリードリンクです。
和食かサンドイッチが選べるらしいのだけれど、今回は和食限定
なんせ、ツアーだからね。・・・和食・・飽きた・・コソ
アンケートに、選べるようにしてほしかった・・って書いときました。


飲み物は長野産の白ワインとハーブティーをお願いしました。
なんかね、遠慮しちゃったよ。
ちなみにビールはエビスでした。
・・・エビスだったんで喜んでる方いました。
第一目的のグランクラスでしたが、終わってみたら
永平寺がいちばんだったな~
修行体験もできるようで、「行こうかな~」って言ったら「どーぞ」だって。
グランクラス・・お誘いあったら乗りますが、自分からは・・・もういいかな
今回で満足しました。
次のお泊まりは・・・単独スキー?
おしまい
夜中は雨が降っていたようですが、朝起きてみると青空が出てる!!
参加者みなさんと大喜びしたのは、言うまでもありません。
ゆっくり出発なので、朝食をいただいてからお散歩に出ました。
遠くからしか見られなかった黒谷橋まで行ってみました。

黒谷橋は石造り。こおろぎ橋は木で、あやとりはしは鉄
それぞれ違って、みんないい・・・
遊歩道もちょこっと歩いてみました。



最終日は18時の新幹線までたっぷり行動できます。
まずは永平寺へ



今いちばん訪れてみたかったお寺が永平寺です。
バスガイドさんから事前に聞いていた見どころは
①傘松閣(さんしょうかく)の天井に飾られている230枚の絵の中から
りす1枚・鯉2枚・獅子2枚を見つけられれば、願いが叶う。
②大きなすりこぎ棒
③大きな数珠
④宝物殿の奥にある全景図 です。

靴を脱いで回ります。
で
①全体の画像はお借りしました。






みっけました!首が痛かったよ。
・・・うふふ・・わたしの願いとは・・・
フラッシュ厳禁なのに、守らない人の多いこと!
ここ永平寺は撮影OKですが、雲水さんにはカメラ向けてはいけないんですって。
この日は“イベント”があって、大勢の雲水さんに出会いました。
食事を運んでるところも見ちゃった!
ふだんはこんなに雲水さんを見ることはないとかで、らっきぃ~でした。
②大きなすりこぎ棒

③大きな数珠

④宝物殿の奥にある全景図
宝物殿内は撮影禁止だったので、ネットに上がっていたものを・・こそっと
勝手に拝借・・すみません。

全部見ることができたのは、わたしたち二人だけ・・と、自慢してみる・・
観光客は外に出られません。渡り廊下の窓から








職人さんが雪囲いしてました。

お昼は参道にあるお店で

続いて
養浩館(ようこうかん)庭園・・・福井藩主松平家の別邸
ここでも専属ガイドさんに案内していただきましたが
ほとんどが関西方面の観光客で、東京のお客さんの案内は初めてだとか。
ツアーの企画担当さん、いい仕事したのかな?




窓辺に寄っていくと・・・

新緑の季節はどんなだろうと・・・想像・・
最後の最後は東尋坊です。
ここ、雨だったらきっと遠くから眺めるだけだったかも・・
ホント、晴れてよかったです。波は荒かったけどね。





このお兄ちゃん見てるだけで、お尻がモゾモゾ

ここには転落防止がないので、全部自己責任です。
お助け公衆電話もありました。

ポケモンGOが流行ってから訪れる人が増えて自殺者が減ったと
どこぞで聞いたような・・・

太陽が沈むとこ、見たかったな・・・
金沢駅に向かう途中、白山連山が綺麗に見えました!

バスガイドさんも、この時期、こんなに綺麗に見えるのは珍しいと言ってました。
「終わりよければすべて良しね」って言ったのは、参加されてる人生の先輩。
金沢駅での撮影スポット


もう暗くなり始めていたので、はっきり撮れません。
右側では何かの撮影?
いよいよグランクラスです。
帰りは『かがやき』じゃなく『はくたか』です。だよね。
行きの『かがやき』は大宮の次が長野で、その次が富山でした。早っ!
入り口からして違います。

ちなみにグランクラスは18席しかなく、今回はわたしたちのツアーで
貸切でした。
最初できたころは、見学者が多くて困ったんですって。添乗員さん談
この日も若いお兄ちゃん二人連れ、覗きにきました。
リクライニング・・「倒していいですか?」って後ろに尋ねなくてもいいシート

網棚・・じゃないね、飛行機のオーバーヘッド・ラックみたい。

スリッパに履き替えてリラックス

軽食が出て、飲み放題おっとこれじゃ居酒屋、フリードリンクです。
和食かサンドイッチが選べるらしいのだけれど、今回は和食限定
なんせ、ツアーだからね。・・・和食・・飽きた・・コソ
アンケートに、選べるようにしてほしかった・・って書いときました。


飲み物は長野産の白ワインとハーブティーをお願いしました。
なんかね、遠慮しちゃったよ。
ちなみにビールはエビスでした。
・・・エビスだったんで喜んでる方いました。
第一目的のグランクラスでしたが、終わってみたら
永平寺がいちばんだったな~
修行体験もできるようで、「行こうかな~」って言ったら「どーぞ」だって。
グランクラス・・お誘いあったら乗りますが、自分からは・・・もういいかな
今回で満足しました。
次のお泊まりは・・・単独スキー?
おしまい
by mo_cchicchi
| 2017-11-26 17:06
| お出かけ